イワケーン日記

何かを巻き起こす良いハリケーンでいたい。建築・インテリアデザインの仕事がメインです。このブログに書いているのは正しい意見ではなく、「僕が感じたこと」の記録です。@iwakeen1017

【初心者必見】税金の知識ゼロである人にオススメしたい本3選

こんにちは。イワケーン(@iwakeen1017 )です。

 
このブログでは
  
・副業をやってみたい!
・タイ輸入ビジネスって稼げるのか?
・実際どんな風に稼げるのか?
・現在に至るまでの全ての経緯
 
ということを知りたい、または実践したい、という方は
読み進めていただければと思います。
 
短いブログ、細分化して3分くらいで読みやすい様に心がけます。
 
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
 
 

f:id:iwakeen:20190702231027j:plain

本記事では
 
 ★税金リテラシーゼロの僕が読んだ本の紹介
 
について書きます。
 
・最近、年金問題や、終身雇用が終わりなど、不安になってきた!
・個人で稼ぐには税金のことを知っておかないと!!
・税金について何もわからない!不安!

 

という人には何か一助になるかもしれません。
 
 
突然ですが、皆さんはご自身にかかってくる税金について考えたことはありますか??僕は働き始めた頃こんな風に考えていました。
 
 
 
「まあ会社が勝手に税金については引いていくから。」
「みんな同じようなものなら文句言っても仕方ない。」
「頑張って所得を増やせば未来はあるっ!そのはずっ」
 
 
とかなり盲目的に日々、目の前の業務をこなしていました。
同じことを考えてらっしゃる方も多いのではないでしょうか??
 
現在の僕はそうした考えを改めています。具体的には
 
 
「税金のことをちゃんと理解して損しないようにしなきゃ!」
「個人で稼ぐ力がきっとこれからは必要になってくる、準備しなきゃ」
「搾取されたくない!!!(笑)」
 
こんな思考です(笑)
とにかく、会社がリストラなど解雇しやすい世の中の風潮になってきているので、1企業にしがみつくことがかなり危険に感じてきました。その時、必ず税金のことは考えます。ですが、僕には全くその知識、リテラシーがありません。
 
とりあえず本屋さんに行き、いろいろ読みやすくて情報が詰まった本を買いあさりました。その中で僕が紹介したいのは以下の3冊。今別の税金の本読んでいます。この順番に読むとわかりやすいと思います。
 
 
 
 

①「お金のこと何もわからないままフリーランスになっちゃいましたが税金で損しない方法を教えてください!」

           

 この本、イッチバン最後に読んだんですけど、読んでから「一番最初に読めばよかったーーー!!!」と激しく後悔しました。笑

 

内容としてはフリーの税理士(大河内薫さん)がフリーランスになった著者(若林杏樹さん)の税金の悩みを解決していく漫画です。なのでとっても読みやすい!この二人ツイッターやYoutuberとしても活躍されてます!

 

正直、、、「う〜ん、漫画だから他の書籍と比べて内容が少ないのでは???」と思ったのですがそんなことありません!必要な知識やぶっちゃけた話まで網羅されていて、他の書籍と比べても劣ると感じたことはありませんでした。個人的にはこの漫画を読んで体系的に知った上で他の書籍を読むと効率的に頭に税金の知識が入ってくると思います。

 

この本の特徴

・ストーリー仕立ての漫画で読みやすい

・基本的に知りたいことは網羅されている

・初めの一冊には適している

 
 
②「完全版 無税入門」

   

著者 只野範男(ただののりお)さん。ん??タダ乗り??もはやペンネームが笑えます。この本は先ほどと違い漫画ではありませんが、非常に読みやすかったです。

 

内容としては、「どうすれば税に搾取されないで済むのか!!??実は税金を実質払わない無税という方法がある!!」というものです。

 

著者は実際に30十数年、この手法を使って無税でい続け、国税庁からの審査にも対応している。まさに超実践術を乗せた本なのです。

また、この本を読むと「あっ、これは副業しないと損だな」ということがわかります。

全ては法をきちんと理解し、その穴を見つけることが必要な力だなと感心さえしました。

 

この本の特徴

・税金で損しないための超実践術が書かれている

・サラリーマンこそ実践すべきと感じる一冊

・税法の理解とグレーゾーン(法の穴)の渡り方が知れる

 

 

③「貧乏はお金持ち」

  

「言ってはいけない」や「マネーロンダリング」など数々の書籍を出されている著者の橘玲(たちばなあきら)さん。なんとも不可解なタイトルが興味をそそります。なぜこの本が最後かというと、「独立してからの内容がメイン」だからです。

 

内容としては、一人で法人を立ち上げて運営する「マイクロ法人」の提唱書です。法人ってよく言いますが、まさしく個人とは別の「人」(人格)を作り出すことのメリットとそこに至るまでの方法が書いてあります。

 

この本では「雇われずに自由に生きる、稼ぐ力を身に着けることの重要性」が語られます。繰り返しになりますが、そこに至るまでの方法、お得な情報を交えて税金のことについて詳しくなれる様な構成になっています。

 

ただ、スタートをきるところまでは丁寧に書いてありますが、その先、「維持すること」について特筆されているわけではありませんでした。

 

この本の特徴

・マイクロ法人でお得な税システムを使える内容

・マイクロ法人になるための方法が記載されている

・維持していくことについてはあまり書かれていない

 

 

ざっと、こんな感じです。

一通り読んでいて感じたのは、雇われずに行きていく過程は

 

⓪副業ワーカー(本業メイン)

①フリーランス(副業メイン、もしくは個人)

②個人事業主

③マイクロ法人

 

という順番な気がしました。番号が上がっていくにつれて制度的に得をすることが増えていくという印象を受けました。(フリーランスは「働き方区分」、個人事業主は「税務区分」で分けられるそうですね)

 

自分の立ち位置を確認しつつ、ステップアップしていった先に、どういった障害や、お得な情報があるのか、逃さずに成長していけると、最高ですね!!

 

それでは〜

 

OEMって物販以外でも良く聞きますが、なんだっけ??

こんにちは。イワケーン(@iwakeen1017 )です。

 
このブログでは
  
・副業をやってみたい!
・タイ輸入ビジネスって稼げるのか?
・実際どんな風に稼げるのか?
・現在に至るまでの全ての経緯
 
ということを知りたい、または実践したい、という方は
読み進めていただければと思います。
 
短いブログ、細分化して3分くらいで読みやすい様に心がけます。
 
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
 

f:id:iwakeen:20190621191133j:plain

OEMってなんだっけ??
 
 

本記事では

 

OEMって何だっけ?

やるとしたら何をすればOEMになるのか??

 

 

ということについて書いていきます。

 

  • OEMとは
  • 「仕様」をかえればOEM
  • 「ロゴ」をつければOEM
  • 「新規」につくればOEM

 

  • OEM(オーイーエム)とは

original equipment manufacturer(オリジナル・イクイップメント・マニュファクチュア)

つまり、オリジナル製品っていうことですね。なんかかっこよく言ってます(笑)

ここまで聞くと、「えっ、オリジナル製品とか難しそう。。。」とおもう方がいらっしゃると思います。

 

僕も初めて聞いたときに同じことを思いました。

ですが、実は「へっ?」と思うような簡単なことでもOEMになるんです。この記事の目的としては「OEMへの考え方を改めよう」です笑

 

  • 「仕様」をかえればOEM

ある商品があって、それの仕様をかえるだけでもOEMになります。

お財布を例にすると

「ファスナーをYKK製にかえる」

「色をちがうものにする」

「内装を化学繊維ではなくて、本革にする」

たったこれだけでもOEMとして取り扱うことが出来ます。

簡単なOEMだと、似たようなものもあるので差別化は難しいかもしれませんがれっきとしたOEM。

 

1から作らなくても仕様をかえればいいんです。

少しずつ変えてさらなるオリジナルを目指したいですね。

 

 

 

 

  • 「ロゴ」をつくればOEM

先日、設計案件でパ○ソニックの方とデザイン照明のお話をしていました。

その時。。。

 

「あれ?これって〇〇の商品と似てませんか??」

担当者「実はこの商品、〇〇さんから卸してOEMしてるんです!」

「OEMって、どこが違うんですか??」

担当者「弊社のロゴをつけただけですよ笑」

 

それを聞いてびっくりです。製作しているところから買って、それにロゴをつければOEMだなんてびっくりです。もちろん許可はいるんでしょうけど、OEMのハードルって低いんだなと感じさせられました。

 

  • 「新規」につくればOEM

これは最初に「え?オリジナルって1から?」と考えたであろうOEMです笑

既成品の商品を少し変えて作ると、なんとなくですけど「相乗り感」がありますね。人気商品にあやかることは売上を向上させるのには役立つ反面、他のセラーとの差がつけづらいですよね。

なので大きな差をつくるにはこのOEMが「突っ走る」ことができます!

 

ただ、念入りのリサーチが必要となる上、世間のニーズを予測する力が必要になります。このあたりは「イメージ力」が鍵を握ってくると思います。

 

例えば、今、海外セレブが使っているカバンは「〇〇なカバンが流行っている」いずれは日本にも来るからアレンジして作ってみようとか。

来年から携帯回線が5Gにかわる。動画作成に関わるものが売れるだろうから〇〇を作ってみようとか。

単身者や一人暮らしが多くなっているデータがある。単身者向けの不動さんの増加やペットを飼う人が増えている。ということは〇〇が売れるんじゃないだろうか。など。。

 

世の中の動きと、データを持ってなんとなくですが、あれが必要になってくるのではないかな?と予想をたてることができます。これが僕の考えるイメージ力です。

 

常に自分を捨てて、世の中の人って「何をみて」「何を考えて」「何を欲して」「何を買うんだろう」というところにフォーカスして「すれ違う疑問」を逃さず考えてみる。OEMに必要な考えはこういうところかもしれませんね。

 

こういうのを考えるのが好きなので、マーケティング会社で働いている友人と話すと楽しかったです。想像するってたのしいです笑

資金調達のために日本政策金融公庫に電話相談してみた

こんにちは。イワケーン(@iwakeen1017 )です。

 
このブログでは
  
・副業をやってみたい!
・タイ輸入ビジネスって稼げるのか?
・実際どんな風に稼げるのか?
・現在に至るまでの全ての経緯
 
ということを知りたい、または実践したい、という方は
読み進めていただければと思います。
 
短いブログ、細分化して3分くらいで読みやすい様に心がけます。
 
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

f:id:iwakeen:20190620132211j:plain

本記事では
 
ある程度、商品を販売するところまではわかった!!
つぎのステップは!?

 

 
という人に少しは役立つと思います。
 
商材を扱うようになって単純に「融資受けたいなあ」と考え始めました。
資金が多いと単純にたくさん仕入れたり、商品の開発ができますから。
 
どちらにせよ事業化したらどうなるんだろうと考えていろいろ調べていると
「日本政策金融公庫なら無担保でかりられる」と知りました。
 
ですが、正直よくわからないので、思い切って電話してみました。
先にいうと、非常に丁寧かつ親身になって教えていただきました。
 
また「これから開業したいんですけど、さの際の創業融資ってどれくらい?」という感じで相談をお願いしました。
 
下記、質問とその回答になります。
 
 
 
Qどれくらいなら融資可能か
500万であれば無担保で融資できる(それ以上は何かしら担保がいるとか)
利息は2.1%が最大(若い方のみ。ほかは2.51%。事業計画により変動する)
 
Q何年間で返済すればよいのか
基本的には7年間でお願いしている
設備投資があれば条件は変わる
返し方も「据え置き」だったりと方法は様々無理のない返済を相談できる
 
Q通帳に担保金はいるのか
必要です。
自己資本比率が10%が原則なので500万希望の場合
通帳に50万円必要。金融機関や身内からの借り入れでみなすことはできない
 
Q業種についてのアドバイス
建築設計→物販などの異業種になる場合、審査が厳しくなる。
理由は実績がないということから、事業をする上での実績を副業段階から担保してほしい
6ヶ月くらいあれば「かなり変わってくる」とのこと
 
Q審査は具体的にどう受ければよいのか?
事業計画を含め申請書などの提出をする
どれくらいの売上が見込めるのかということを通帳の入金で確かめる
 
Q民間のコンサルを雇う人っていますか?雇うべきなのか?
特に必要ないと思います(担当個人的意見)
申請書の記入などについては確かにしっかりしているかもしれませんが
面接などは第三者の立会は受付ていないので、ご本人にきちんとした計画があるのか
熱意などをきければと思っています。
審査にあたるまでの不明な点はこちらで対処します。
つまり、あまりコンサルの方が入る余地がないということになります。
 
 
20分くらいお話して、ざっくりまとめるとこんなところです。
僕としてはなんだかモチベーションがかなりあがりました。
親身になってくれるというのは「その人のケース」に沿って融資審査を受かるにはどうしたらよいのかと教えてくれたところです。
 
最近の銀行の利息は14%、消費者金融は18%とかんがえるとどちらにせよ活用したいですよね。

※執筆中【副業を始めなさい】終身雇用の終わり、年金はもらえない、貯蓄しろ、理由が盛りだくさんな件

f:id:iwakeen:20190603130729j:plain
もう今までの暮らし方だとお金は逃げていくばかりです
この記事では


副業を始めるべきなのだろうか?
終身雇用が終わりなのに会社は無反応で不安。。
具体的に何をしていけばいいのか?

という悩みをお持ちの方には何か一助になるかもしれません。

あまり断定的なことは控えたいのですが、結論をいうと
「副業は始めるべき」いや「始めなさい!」

と声を強くして言わせていただきます。

理由は下記の通り
・終身雇用制が終わりつつあるため
・人生100年時代の資産形成をしなければいけないため
・金融庁が「年金返すの無理です!」と公言したため

【初心者必見】No.31 タイ輸入ビジネスが副業で本当に稼ぐことができるのかやってみた(アドセンス合格編)

こんにちは。イワケーン(@iwakeen1017 )です。

 
このブログでは
  
・副業をやってみたい!
・タイ輸入ビジネスって稼げるのか?
・実際どんな風に稼げるのか?
・現在に至るまでの全ての経緯
 
ということを知りたい、または実践したい、という方は
読み進めていただければと思います。
 
短いブログ、細分化して3分くらいで読みやすい様に心がけます。
 
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
 

 本記事では

 
★Googleアドセンスに受かりました
 
について書き留めます。
 
すいません。今回の記事に限ってはタイが関係ありませんね。
一応僕がどういった経路を辿ったのかだけでも書いておこうと思いました。
 

f:id:iwakeen:20190602215502p:plain

結論からいうとグーグルアドセンスに合格しました!わーい!
 
昨年からブログを書き始めた(タイビジネスの前から)のですが、ブログがお金を稼げる媒体であることは全く知りませんでした。
 
たまたま、Youtubeを見ていて、「え?ブログでお金稼げるの?」と知ったくらいの素人です(笑)
 
その中でメジャーなのがグーグルアドセンス!
しかし、申請から受理されるまでが難しいとのことでした。僕もトライしてみたのですがなかなか。。その数10回申請!
 
アドセンス合格を目的とした書籍が出ているくらいなので、かなり苦戦しました。
 
けど、僕は全てネットで完結することができたので、普通にグーグルで検索するのが一番であると思います。
 
やったことは下記の通り
 
 
・はてなブログを有料に移行
・独自ドメインを取得する
・プライバシーポリシーをブログに設置する
・サイトを認識させる(URLが誤認識されていることが多い)
 
正直これだけです。全て直したにも関わらず、申請→不合格の連続でした。
なんどもやって、一度諦めました。
 
ですが、1ヶ月ほどしてからまた何度か申請していると、まさかの合格!!!
申請してから1日も経たなかったです。
 
1ヶ月前とで違いがあるとすれば「記事数」でした。
当時は20記事で申請していましたが、この時は毎日更新で50記事ほど、毎日一定のアクセスもあったからではないかも?と思っています。
 
単純に考えたら、ある程度アクセスがないと広告はる意味がないですもね。グーグルは厳しいなあ。
 
とりあえず受かることが良かったです。
 
 
 
 
 
 

【初心者必見】No.30 タイ輸入ビジネスが副業で本当に稼ぐことができるのかやってみた(スクンビットで感じたこと編)

こんにちは。イワケーン(@iwakeen1017 )です。

 
このブログでは
  
・副業をやってみたい!
・タイ輸入ビジネスって稼げるのか?
・実際どんな風に稼げるのか?
・現在に至るまでの全ての経緯
 
ということを知りたい、または実践したい、という方は
読み進めていただければと思います。
 
短いブログ、細分化して3分くらいで読みやすい様に心がけます。
 
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

f:id:iwakeen:20190530231954j:plain

ちょっとストリートっぽいテイストで制作
 

 本記事では

 
★スクンビットで感じたこと
 
について書き留めます。
 
それにしても今週は執筆中ばかりで申し訳ないです。あまり体調が優れず、夜に編集する元気がないのです笑
 
今週は土曜日曜に編集をしていきますので、お楽しみに!!

初心者必見】No.29 タイ輸入ビジネスが副業で本当に稼ぐことができるのかやってみた(ちらっとニュース編)

こんにちは。イワケーン(@iwakeen1017 )です。

 
このブログでは
  
・副業をやってみたい!
・タイ輸入ビジネスって稼げるのか?
・実際どんな風に稼げるのか?
・現在に至るまでの全ての経緯
 
ということを知りたい、または実践したい、という方は
読み進めていただければと思います。
 
短いブログ、細分化して3分くらいで読みやすい様に心がけます。
 
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

f:id:iwakeen:20190529001126j:plain

 

イワケーン速報!イワケーン速報!

 
★ブログが上位になりました!

f:id:iwakeen:20190602214649p:plain

 
 
先月からブログを更新し続けて早1ヶ月経ちました。
正直にいうと「発信する」ということのみ念頭にしていてたので、どういった流れで検索エンジンの上位に表示されているのか知らなかったです(笑)
 
とりあえず頑張る!その結果かどうかわかりませんが上位に表示されましたー!わーい!
 
この調子で頑張って更新していきますねー!という本日の内容でした。
 

【初心者必見】No.28 タイ輸入ビジネスが副業で本当に稼ぐことができるのかやってみた(最強のリサーチツール編)

こんにちは。イワケーン(@iwakeen1017 )です。

 
このブログでは
  
・副業をやってみたい!
・タイ輸入ビジネスって稼げるのか?
・実際どんな風に稼げるのか?
・現在に至るまでの全ての経緯
 
ということを知りたい、または実践したい、という方は
読み進めていただければと思います。
 
短いブログ、細分化して3分くらいで読みやすい様に心がけます。
 
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

f:id:iwakeen:20190528001735p:plain

 本記事では
 
★最強のリサーチツール(オークファン)
 
について書き留めます。

 
リサーチってどうやればいいの!?
有料のサービスを買うのにどれがいいのかな!?

 

という方には何か一助になると思います。

 

ビジネスを開始するとき、「物販」という選択肢をされる方は多いと思います。

僕としてはいい判断ではないかなと思います。

 

Youtuberとブログで人気を博している「マナブさん」「イケハヤさん」を始めほとんどの方が「在庫のないもの」がいいとおっしゃっているので、ちょっと逆行しているのですが。。。(二人がいうことも正しい)

 

在庫がある物販では

・FXとかと違って実物であるし、価格の変動が少なく商品自体に価値がある

という点で良いのかなと思います。

 

そこで物販をするにあたり大事になるのが商品リサーチです。

どんなものが売れているのか。どんなECショップが人気なのか。

知っておく必要がありますよね。

 

僕が使ったツールをご紹介します。

その名も「オークファン」(実際はオークファンプロプラス)

 

f:id:iwakeen:20190602213354p:plain

す、すごい宣伝(笑)

物販にあたりこのツールを使う理由は下記の通り

 

・商品キーワード検索できる

・トップセラー検索できる

・エクセルでデータを蓄積できる

 

この3つだけです。機能としは非常にたくさんあるのですが、始めはこれだけで良かったです。

 

特にトップセラー分析は非常に役に立ちました。

調べてみるとわかりますが、自分と似たような商品を販売している人はたくさんいます。

 

その中でトップセラーを分析すると売上順に対象商品を販売しているセラーを全て見ることができます。

 

更にそこから、そのセラーがどういった商品を販売していたのか、商品タイトルを見ることができます。これは自分で出品するときも参考になります。

 

極め付けが、分析したデータをセラーごとにエクセルデータで書き出すことができます。過去何千件にもわたるデータであっても出力できます。

 

僕の場合、毎日このリサーチをしていました。ですので色んなセラーの商品データでいっぱいです。

 

リサーチを続けるコツは、「遊ぶように使う」ということです。別に自分の販売する以外のものでも、気になるものがあれば遊ぶように検索してみる。これがコツですね。

 

ちょっと偉そうに書いていますが、調べてみるとこのツールは物販セラーにはメジャーでかつ信頼があるということで非常に人気らしいです。月額が10,000円くらいなので高額なので、継続ではあんまりですが仕入れのひと月前だけでも試してみるといいのかもしれません。

 

ちなみに僕がいってるツールはこちらのものになります。

オークファンって母体が大きいので色んなサービスがあるんですが、最上級のサービスみたいですね。どうりで使いやすくて見やすいわけだ、と一人で納得してました。

 

 

 

 

 

【初心者必見】No.27 タイ輸入ビジネスが副業で本当に稼ぐことができるのかやってみた(振り返る副業をする理由編)

こんにちは。イワケーン(@iwakeen1017 )です。

 
このブログでは
  
・副業をやってみたい!
・タイ輸入ビジネスって稼げるのか?
・実際どんな風に稼げるのか?
・現在に至るまでの全ての経緯
 
ということを知りたい、または実践したい、という方は
読み進めていただければと思います。
 
短いブログ、細分化して3分くらいで読みやすい様に心がけます。
 
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

f:id:iwakeen:20190527230902j:plain

 

 本記事では
 
★副業する理由をもう一度振り返る
 
について書き留めます。
 
なんだか、ここ最近「副業」という言葉をよく聞くようになりだしたました。
もちろん副業することはいいことだと思う、というのは漠然としていてあんまりモチベーションに繋がりません。
 
一度振り返って、「なぜ今副業をするべきなのか」これについて考えます。
 
 
①単純にお金がもっとほしいから
②政府、企業が「もう給料払えない」から
③節税など、お金に関する勉強をしたいから
 
 
大きく分けるとこの3つです。
 
 
 
①単純にお金がもっとほしいから

f:id:iwakeen:20200206140334j:plain

まず、誰しもが副業を開始した理由として、現在の給料とは別に自由に使えるお金が欲しい!ということが挙げられます。当たり前ですが(笑)
なぜ、もっとお金が欲しいのかという理由に関しては個人差があると思いますのでその辺りには触れません。。
 
ここで僕が言いたいのは副業をすることにして多角的な視点で考えてほしいということです。どいうことか。。。
 
 
 
②政府、企業が「もう給料払えない」から

f:id:iwakeen:20200206140347j:plain

言いたかったのはここです。
「おお!政府が副業解禁してくれた!わーい」と喜んでいる場合ではありません。
 
確かに一国民として、推奨してくれるのは非常に嬉しいことです。
しかし逆になぜ解禁したのか?という点で考えてみるとあまり喜んでばかりではないかもしれません。

 

・現状の労働に関する規定はそもそも「副業」ありきではない
・企業としての体力がなくなってきた
・従業員への還元を諦めてきた
これらが挙げられます。
 
もともとは終身雇用のつもりで企業に入社する従業員、そして彼らから効率的に税金を徴収して国に還元するという労働ルーティンを築こうとしていた政府ですが、長期間に渡る計画はうまくいかなかった。少子高齢化によって若手がどんどんいなくなり、会社にいるのは管理職の方ばかり。もちろん高給なので企業は人件費の支出が多い状態で、新たな人材を確保できない。
 
どんどん企業としての体力がなくなっていきます。そうなると、現従業員と新しい人材に対しての還元をどんどん諦めてくるようになります。
具体的には、給料が低下する、賞与がすくなくなる。。。以前払えていたはずのお金が払えなくなってきてしまったわけです。
 
僕はこのブログで「副業するほうがいいよ!!」など煽るつもりは一切ありません。やりたい人だけやればいいと思います。
 
ただ、大きな流れには逆らえない部分はたしかに存在しています。それがいま僕たちに徐々に迫ってきています。
 
自分がどうこうではなく、国が、企業が諦めていくところに対して無関心でいることは、まずいのではないか。それが一番言いたいのかもしれません。また、これが副業をはじめた理由の要因であることは確かです。
 
危機感、持ちましょう!
 
 
③節税など、お金の勉強をしたいから

f:id:iwakeen:20200206140403j:plain

正直に言うと、会社員になるまで税金のことなんて「消費税」くらいしか知りませんでした(笑)
ですが、その消費税についてもどのような変遷があり現在の税率になっているのか全く知りませんでした。
 
自分の給料にどういった課税があるのか。どれだけ控除することができるのか。
個人事業主ではどういった違いが生まれるのか。法人ではどれだけ節税ができるのか。
 
勉強すればするほど、自分で本当にお金に関して無知だなーと「マネーリテラシー」のなさに気づきます。
 
一生お金とは付き合っていかないといけないのに、その相手のことを何も知らないなんて、ねえ??(笑)おかしいですよ。お金のことについてもコンテンツをあげよう。
 
 
まとめ
 

 

・副業解禁の裏を読もう
・ついでに税金の勉強をして搾取から逃れよう
 
上記2点をつかめたらいいのかもしれません。単に突きつけられた事柄を飲み込むのではなく、「なぜそうなったのか?」と考え行動すること。日本は申請主義なので、知らなかったら損なんてことが溢れかえっています。自分にとって有益な情報をどれだけ集められて、実行できるのか。頑張っていきたいですね!
 
 
一個だけ注意したいのは、お金が絡むと詐欺師がいっぱいいるので気をつけてね(笑)
詐欺師に騙されないための本(影響力の武器とか)を次回紹介します!
 
 
 

【初心者必見】No.26 タイ輸入ビジネスが副業で本当に稼ぐことができるのかやってみた(ネット写真で有効な7つの撮影方法編)

こんにちは。イワケーン(@iwakeen1017 )です。

 
このブログでは
  
・副業をやってみたい!
・タイ輸入ビジネスって稼げるのか?
・実際どんな風に稼げるのか?
・現在に至るまでの全ての経緯
 
ということを知りたい、または実践したい、という方は
読み進めていただければと思います。
 
短いブログ、細分化して3分くらいで読みやすい様に心がけます。
 
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

f:id:iwakeen:20190526164342j:plain

 本記事では
 
★ネット掲載写真の有効な写真の撮影方法
 
について書き留めます。
 
この記事では
 
出品、販売しても中々売れない!!
どうやって写真を撮ればいいのかわからない!!

 

 という方には何か一助になるかもしれません。
イワケーンが実践を重ね、成果を出せたやり方です。ですが、これをやれば確実です!!とは断定的なことは言えません。ただ、実践してみる価値はあるのではないかと思い、ここに書き連ねます。
 
前提として、以下の方法はヤフオク!で実践してみた方法です。
 
 
①自然光を活用する
②ズーム方式で写真枚数を重ねる
③最後は材質や出どころなどがわかるもの
④撮影方法に「ブランド力」を付加させる
⑤モデルを使う(ペルソナの活用)
⑥商品が並んだ時をイメージしておいく
⑦極論、背景は関係ない
 
 
①自然光を活用する

f:id:iwakeen:20190526195152j:plain

撮影には太陽光を!
まず最初にいっておきたい。
ネット販売は「写真が命」だと思っております。いうまでもないかもしれませんが、お客様は写真を頼りに実際に使ってみた際をイメージし、それが一致したとき、初めて購入してくださる。ですので写真が非常に重要なファクターになってきていることを念頭にして下さい。
 
ここで①の本題ですが、「可能な限り、太陽光を使って撮影して下さい」
下記の写真は同じ型の商品を太陽光を使った場合と、そうでない場合の写真です。

f:id:iwakeen:20190526195409j:plain

太陽光「あり」

f:id:iwakeen:20190526195451j:plain

太陽光「なし」(人工照明)


商品の色が違って申し訳ないのですが、それでも大きな差があることが明確にわかります。
 
 
自然光(太陽)を使用した方が実際の色味にも近くのでオススメします。また撮影する時間を一定の時間帯に絞っておく方が良いと思います。僕の場合、朝に撮影してできる限り「同じ条件」を揃えています。
 
 
 
②ズーム方式で写真枚数を重ねる

f:id:iwakeen:20190526200953j:plain

これは、普通のお店で買うことをイメージしてみて下さい。
いきなり、一点の商品めがけて買うことなんて無いですよね(笑)
 
実際は
「あ、この辺りの商品良さそう」
「そうそう、この雰囲気のが欲しかったの」
「そう!この形が欲しかったの!」
「あ!これ!この色!買おう!」
 
という流れですよね。この購入方法は基本的に誰でも行なっている手法です。細分化してみると、商品をちょっとずつ「ズーム(拡大)」して一点にフォーカスしていることがわかります。
 
これを写真でも同じことをしましょう。
具体的には
 
 
1、商品と背景を入れた全体的な写真
2、商品に少し近づいた写真
3、中身がわかる写真
4、細部がわかる写真
5、素材感やどこ産などがわかる写真
 
 
ちょっとずつズームしていきます。上記なら5枚でお客様が「手に取った状態」を表現できますね。この商品の見せ方をするだけでお客様なりに「納得していく」という作業をしてもらえるので購入することに対してモチベーションを維持できます。
 
是非試してみて下さい。
 
 
③最後は材質や出どころなどがわかるもの
先の文章にも書きましたが、非常に大事なポイントなのでここだけ復唱します。
日本人の感覚だと「イタリア産」「フランス産」って聞いただけで良いイメージを持ちますよね。
 
これは小さい頃から「ヨーロッパはおしゃれな場所」という価値観教育を受けてきたためです。(実際、パリとかはあんまりらしいですね、どの友達や家族に聞いても良くなかったとか。。)
 
ですので、出どころがわかる場合、惜しみなく見せておきましょう。もし、「タイ産」というのが微妙であれば「タイの革がどうすごいのか」という記事を書いてその良さを伝え、購入者の価値観を変えてあげるのも手ですね。実際タイの革の質はいいと思います。
 
 
④撮影方法に「ブランド力」を付加させる

f:id:iwakeen:20190526200834p:plain


僕としては一番挑戦してみてほしい方法です!

一度はネット販売の商品が連なっているのを閲覧したことありますよね??
 
写真は大きく2つに分かれます。
 
・撮影方法がまばらであり、他の人とかぶる「ブランド力」の無いもの
・撮影方法に特徴があり「ブランド力」があるもの
 
もちろん、後者の方がいいです!
よく売れているセラーほど、写真の工夫をしつつ「常にその方法で撮ることを一貫する」ことで、商品写真を見ただけで「あっ、あのセラーだな」とわかります。
 
ここで面白いのは、なぜかそこに親近感が湧き始め「買ってもいないのに、商品に対して安心感を感じる」ようになることです。(全員では無いかもしれませんが)
 
定量的に商品を販売するのであれば、効率的にあまり凝らず、しかし、見ただけで「あなたの商品」とわかるように撮影方法を限定してみて下さい。
 
 
⑤モデルを使う(ペルソナの活用)
単純な話ですけどモデルを使います。先日も下記の写真は妻がモデルだと言いましたっけ。

f:id:iwakeen:20190517234900j:plain

これは購入者にイメージさせるだけでなく、実は購入者を限定した「ペルソナ」という手法を使っています。
 
簡単にいうと「誰か一人だけのことを考えた販売手法」ですね。
僕はこの時、下記のような女性の気持ちを思い浮かべていました。
 
「普段はちょっと他とは差をさりげなくつけたいな。けどパーティやデートの時でも使える、そう!使い勝手のいい長く使えるもの♪♪」
 
他の写真も同じようなことをイメージして作りました。
目指すのは「購入者がほしいのは商品ではなく、その後どういう感情を満たすためにほしいか」にフォーカスすることです。
 
どこまでいっても「人のこと」を考えましょう。購入者さんはとっても喜んでコメントをくださいました。僕としても非常に満足いく取引ができました。
 
 
⑥商品が並んだ時をイメージしておいく
ここまでやってみて、この手法が抜けていては意味がありません!
 
考えてほしいのは「実際あなたが商品を置く場所はどこですか?」ということです。
変な例えですけど、「木で出来た杖を売るのに、うっそうとした森の中で売りますか?」
 
正直、売っていても、杖と他の枝とで周りと差がないので「気づかない」ですよね?しかも、その辺で作ったものでしょ?と不信感さえ抱く(笑)
 
何が言いたいかというと商品を売るには場所が大事であり、そこに何か「差を産まなければならない」ということです。
 
例えば下記の写真を見て下さい。
 
ほぼ同じ商品が並んでいるのに「一点だけ」目立ちますよね?
ここでの「差」は他の商品と「写真の明度」が違うことです。基本「白」が多いのに一番下だけ「木目の背景で明度がやや低い」です。

f:id:iwakeen:20190526200428p:plain

一番下の商品に目がいく
 
一際目立つため、お客さんの手にとってもらいやすいということに繋がります。並ぶ場所は常々変化します。ですので、今パワーセラーは「こんな写真でとっている」それなら「〇〇に差をつけて販売しよう」と戦略を練ることができますね。
 
 
⑦極論、背景は関係ない
ここまで言えばわかると思いますが、背景はあまり関係ありません。
 
きっと、写真の撮り方について調べたあなたは
「高級品を売るなら、大理石の背景シートを買うべき」と見たことでしょう。それも手だと思います。
 
ですがここで立ち止まって考えて下さい。
きっとその記事はGoogleで検索して10件以内の記事でしょう。
つまり、SEO対策がなされた閲覧回数の多いページです。一体何人が同じページを見て、一体何人が実践しているところでしょうか?
 
シートも安いのですぐに実践できます。わかりましたね?
マジョリティに傾いた方法をとると、他と一緒になってしまい、上手に「差」をつけて売っている人の手助けをしていることになるのです。
 
だからあんまり、上位のページ情報は信用しないでください。なぜなら事実だとしても、実践するタイミングが間違っていれば失敗するリスクが大きいからです。まあ、この記事も同じことは言えるかもしれませんが(笑)
 
以上、撮影する際に使える7つの方法でした。
正直、実践を重ねてたどり着いた方法だったので、有料の情報にしようか迷いました。けど、なんかこのブロブを見ている方と一緒に成長して行きたい気持ちが強くなったので。笑

スポンサーリンク