★あと人生で何回のご飯が食べられるのか。
こんばんは。イワケーンです。
★就活生にオススメの会社の探し方
こんばんは。
★睡眠の質を保つ、最高の飲酒法 〜飲んだ後にすることが重要〜
こんばんは。
イワケーンです。
眠い。眠すぎる。とてもじゃないけど、あと10分もタイプすることなんて不可能です。
ということで今日はこの10分を使って、眠りの質を保つ、最高の飲酒法を紹介します。僕が実践していることなので、確かに良いと実証済み。良かったやって見てください。
夜になるとお酒はやっぱり飲みたいですよね。
けど、飲みすぎちゃうとしんどいし、二日酔いが。
飲酒したとしても最高の眠りの質を確保するには
1.飲む前
2.飲んでいる時
3.飲んだ後
この3つの状態の時にあることをするだけで、眠りの質が大きく変わります。
1.飲む前
・飲む日が分かっている時は前日に十分な睡眠をとっていること
→お酒を飲んでアルコールを分解するのには身体機能が安定している必要があるため。
追い込みで疲れて飲み会はダメだってことですね。
・お店に行く前にナッツを食べる。お店では飲む直前にサラダと魚介を食べておく。
→お酒を飲んでトイレに行くとミネラル、ビタミンが体から排出されてしまうため。
空腹時に飲むのはやめましょうというのはこれです。
2.飲んでいる時
・水を飲む
→もはやこれだけで良いです。利尿作用でどんどん体の水分、栄養素を排出してしまう
まずは水を飲み脱水症状を避ける
目安としてはお酒1杯につき250ccくらいの水(あくまで目安ですが)
3.飲んだ後
・ハチミツを飲む、舐める
→意外としていないのが飲んだ後の対処。肝臓を動かすためには良質な糖分が必要です。胃もたれを起こさない体に優しく良質な糖分であるハチミツを摂取することをお勧めします。
如何でしたか。飲んだ後って眠くなって何もしないで寝てしまう人が多いけど、お家にハチミツを用意しておいてスプーン1杯口にしてから寝るとかなり違いますよ。
ちなみに今回参考にした文献はこちら
ショーン・スティーンブンソンさんの「SLEEP」
睡眠の質を向上させるためだけの内容しか書いていない本です。
一番適した寝相だったり、寝る前の体操、電気の照度だったり
睡眠の質が人によってなぜこう違うのかというメカニズムにフォーカスしてある点は非常に魅力的な書籍だと思います。
寝るときの行動なんて自分の行動が当たり前でしょ?
本を読んでると意外と自分がイレギュラーなんだって知れますよ(笑)
ああ、ごめんなさい。もう無理(笑)。寝ます。
おやすみなさい。
★イワケーン式 信号の渡り方で見てみる 性格判断
こんばんは。
イワケーンです。
今日も寒かった。通勤で感じたことです。
通勤、通学の短い時間でも人の行動には個性というものがでるもの
今回は横断歩道の渡り方でわかる人間タイプを考えてみました。
ちなみに僕は以前まで通勤に45分くらいかけてました。
住んだところが悪かったので通勤は自転車。片道10km。
自転車部ではなかったので結構ハードでした。その間に通勤、通学してる人をよく観察してました。
その中で、見えてきた人間タイプ。
以下の横断歩道の渡り方があるみたい。
1.普通に渡る人
2.ギリギリ青になる前に渡り始める人
3.赤なのに渡る人
4.青になってもちょっと気づかない人
5.赤点滅でもダッシュで渡る人
6.赤点滅で渡らずに戻る、渡らない人
7.横断歩道と横断歩道の間の細いところで立ち止まる人
と僕の記憶の限りでも渡り方って様々。
朝寝坊した人は急いでいるので除いたとして、
みなさんはどの渡り方が多いですか?
人の性格って顔とか所作とか色んなところにでてくると考えているイワケーン。
独断と偏見でこういうタイプだと想像しています。
1.普通に渡る人
→真面目な方、何か任せるとしたらこの人。間違ってることはきちんと言ってくれる、安心感がある。兵隊気質。
2.ギリギリ青になる前に渡り始める人
→見切り発進することから、ちょっと慌てん坊。自分の欲求にまっすぐで、次に何をすればいいか知ってる。リーダー気質。
3.赤なのに渡る人
→危険人物。自分が中心だと思ってたり、周りを全く見なかったり、王様気質。人を従わせることが得意分野。
4.青になってもちょっと気づかない人
→周りが見えていない。その理由は一点に集中することが得意だから。不思議な空気を纏う。職人気質。
5.赤点滅でもダッシュで渡る人
→損な役回りが絶対にいやな人。欲張りで所有欲求が強い利己的である。参謀気質。
6.赤点滅で渡らずに戻る、渡らない人
→今、自分にとって損でも全体で見ると安全確保に身を徹する。損切り上手、冷静な思考力の持ち主。軍師タイプ
7.横断歩道と横断歩道の間の細いところで立ち止まる人
→変なやつ。サイコパス。天才。
どうでしたか?
ちなみに僕が重宝するのは「2.ギリギリ青になる前に渡り始める人」です。
周辺の様子を見て100%安全じゃなくても80%で見切り発進することって意外と大事。
安全は見つつ、先に一歩リードすることで周りの人より優位なポジションをとれる。
動きながら考えるタイプには多いのかなと。
だから毎朝、大勢の人が信号待ちしてるときに最初に飛び出す人を見ては
「おっ、あの人センスあるな」と思ったりしてます。笑
根拠ないので申し訳ないですが、合ってると面白いよね。
明日からみなさんもちらっと気にしてみてください(笑)
最後に言っておくと、これは単なる観察から推測を立てただけで
実証もしてませんので根拠なしです(笑)
それに信号無視は犯罪なので、何かお巡りさんに言われても知らないよ(笑)
イワケーンでした。
★Nice to meet your texts!!! 〜これからは人よりも文章が人と会う。〜
これからはあらゆるものが動画化するというビジネス書。まだ発売したばかりだけど、結構人気があるみたい。わけがわからないスピードで発達するSNSやインターネットを使ったビジネスにおいて刺激のある一冊になってるとか。
というか、本書いて2,000円以内で販売するってすごいなぁ。僕なら苦労した分もっと金額あげそうです(笑)
押し付ける訳ではないですが、発信することはこれから更に大事になりそうだよ。とお伝えしたかったイワケーンでした。
おやすみなさい。
恋愛や不倫で悩む人にオススメしたい映画「マディソン郡の橋」
おはようございます。イワケーンです。