イワケーン日記

何かを巻き起こす良いハリケーンでいたい。建築・インテリアデザインの仕事がメインです。このブログに書いているのは正しい意見ではなく、「僕が感じたこと」の記録です。@iwakeen1017

★最近全く更新していませんでしたね笑

こんにちは。イワケーン(@iwakeen1017 )です。

 
このブログでは
  
・副業をやってみたい!
・タイ輸入ビジネスって稼げるのか?
・実際どんな風に稼げるのか?
・現在に至るまでの全ての経緯
 
ということを知りたい、または実践したい、という方は
読み進めていただければと思います。
 
短いブログ、細分化して3分くらいで読みやすい様に心がけます。
 
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
 
本記事では
 

 

 
最近についての報告をしていきます
 
 

さ、最近全然ブログ更新していない。。。

 

すいません。最近、全くブログ更新していませんでした笑
いつの間にか2020年なっているし、反省しています。
 
まあ、実はブログを更新していなかったのには理由があります。
その辺りの言い訳、、、いや理由を話す回になればと思い列記します。
 
 
 ①転職することにコミットしていました。
②資金を貯めることに専念することにしました。
③結果、タイ物販は割と稼げました。
 今回はこの3つ。
 
 
①転職することにコミットしていました。
 
「えっ。そうなんだ!!」と声が聞こえてきそうです。笑
 
別に珍しいことではないと思うのですが、このたび転職することになり、ブログをほったらかして色んな情報を調べたり、転職エージェントに面談しまっくたりと色々動いておりました。
 
会社でサラリーマンとして日常をおくる僕でしたが、訳あって副業をしはじめました。

 

 ↓ちなみに、これがやり始めた理由ね。いまみると、なんか泣けてきます。笑

iwakeen.hatenablog.com

 

正直、この副業をずっと続けていくのか、そんな先のことはこれっぽっちも考えていませんでした。

 

しかし、行動するというのは面白いことで海外に行ったり、国内もあっちゃこっちゃ行ったりして行動している中、出会う人や、様々なビジネススタイルを目の当たりにして

 

「なんか、面白そうだし、自分にもそういうことできないかな~」とざっくり思いました。そんな頃には、スモールビジネスやろー!と決意!!

 

そこで、いきなり脱サラして起業!!!!といかないのがビビりの僕です(笑)

奥さんもいますし、これからのことを考えると大きな借金して人生オワリ。。。みたいなことは避けたかった。

 

そこでまずは「時間」と「お金」が確保できる職につこう!!!ということで

調べに調べて受けるだけ受けて、今の自分がベストかな??というところで落ち着きました。転職に使ったノウハウもこれから共有していきますね。

 

 
②資金を貯めることに専念することにしました。
 
 
物販やっていると、100%いえるのは「資本力」があるかで稼げるか決まります。
もちろん、僕には資本も時間もなかったので、可能な限り
 
少在庫で、利益が高く見込めるビジネスということで、このビジネスをはじめました。
ちょっとずつ上達してくると、やっぱり欲が出てくるんですよね(笑)
 
「もっと、たくさん仕入れてあんなものやこんなもの、自分の商品をつくりたいな~」
 
転職の交通費や情報を買ったり、たまたまお金の支出がおおかったこともあり、最近は金欠です。お金の稼ぎ方や、ライティング技術、情報の審議力を見極める力は養えたので、とりあえず資金をがっつり貯めることに専念します。笑
 
それまでは、最近やっていた転職や、勉強していた本だったりなど、様々なコンテンツを上げていきます!
 
 
③結果、タイ物販は割と稼げました。
 
 
 
結果的に、タイ物販は割と稼げたな~という感覚です。
はじめは、お給料以外に1万円稼げたのが嬉しくて、わーい!!と喜んでいました。
 
最近は、ツールを使って効率化させて、自分のやりたい作業だけをこなしてほっとけば
収益があるという感じです。
 
ただ、、誰でも稼げるかといえば答えは「NO」です。
コンサルをさせてもらう機会があり、実践者にお話を伺うこともありました。
しかしみなさん稼ぎたい気持ちはあるんですが、全然ロジックがなかったり、全然正しく行動していなかったり。それでやめていく方もいたり。個人的に非常に残念でした。
 
1ヶ月や2ヶ月ですぐに稼ぐのは難しいですし、ある程度の時間投資をしなければいけない。サラリーマンやっていると、働いた分報酬が欲しいので、そのあたりの辛さはわかります。
色んなノウハウなどに惑わされることなく、分析を繰り返してちょっとずつストライクゾーンにあてていきましょう!
 
 
今日はそんなところで!
 
 
 
 
 
 

ブランディングとは何なのか。

こんにちは。イワケーン(@iwakeen1017 )です。

 
このブログでは
  
・副業をやってみたい!
・タイ輸入ビジネスって稼げるのか?
・実際どんな風に稼げるのか?
・現在に至るまでの全ての経緯
 
ということを知りたい、または実践したい、という方は
読み進めていただければと思います。
 
短いブログ、細分化して3分くらいで読みやすい様に心がけます。
 
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
 
本記事では
 

f:id:iwakeen:20190920224842j:plain

 
ブランディングとは何なのか。
について書き留めます。
 

自分のブランドを持ちたいなぁ。。。

 

という人には何か一助になるかもしれません。
ぜひ参考にしてみてください。
 
 
暑さも和らぎ、随分すずしくなってきましたね。
こういう季節になると衣替えをしたりします。
 
服を整理していると、なんだかオシャレを楽しみたいなぁと感じます。
街を歩いているとオシャレなブランドのお店に目がよくいきます(笑)
 
「おしゃれ~!高い~!かえな~い!」
 
大体この3フレーズをここの中で繰り返し、街を練り歩きます笑
 
自分で商品を販売するようになって、価格のつけかたって面白いな~と感じるようになりました。
 
同じ材料のものなのに、高いものや安いものなど価格は様々です。
そんなことを考えていて自分なりに考えついたことがあるのでここに書き留めます。
 
 
 
①価格をきめるのは「カスタマー」
②ブランディングは「世界観をつくること」
【ついで】買ってもらうのは半年後をめざす
 
 
 
①価格をきめるのは「カスタマー」
 
価格って本当に不思議だなと思います。
原価としては同じだとしても、デザインやプレミアがつくだけでとても高くなったりしますよね。
 
この前、Youtubeをみていたら、ルイヴィトンの商品を買ってレビューしている方がいました。ボストンバックなのですが、生地がビニールでできているものでした。
 
確かに装飾や光り方は独特だけど、「ビ、ビニール製かぁ。。。。。」
 
と思いみていました。
そのバックの価格がなんと54万円!
 
思わず前のめりになりました(笑)
 
「ぜったい、材料自体の値段は安いよね!!!」とツッコミをいれたくなりましたが。
 
Youtuberの方はとっても楽しそうで、とっても満足しているようでした!
それを見たときに、材質が何でできていても、価格がいくらだとしても、購入した人が納得できているのであれば、それは「適正なプライシング」だ!
 
と気づくことができました。
価格というか、「価値」を決めているのは販売側ではなくカスタマーみたいです。
 
 
 
②ブランディングは「世界観をつくること」
 
上記の気づきより「なら、54万円でバッグを販売しよう!!」
と動いても売れるわけありません(笑)
 
何が高価格でも納得させているのか。。。とても疑問におもっていました。
「ブランドだから???それでは答えになっていないな」
 
何度も考えたり、人に話したり、サイトを閲覧したり、お店にいってみたりして考えました。
 
すると、どうやら上手というか、印象に残っているお店は「世界観」を大事につくっているのではないか。そう思いました。
 
例えば「土屋鞄製作所」さん。
販売促進も社内のスタッフが自分たちで撮影してきた写真など、商品以外のものを投稿して統一した「世界観」を発信しつづけています。
 
「安売りの殿堂 ドン・キホーテ」さんは
カオス的な秀品陳列で雑多な空気感を生んで、なんだか「ワクワク感」を商品以外に提供しています。高いものを販売していなくてもこれも十分に「世界観」をつくっています。
 
この「世界観」はなぜつくる必要があるのか。
それはその世界観を気に入ってくれた場合、リピートしてくれる可能性が大きく、「お客から顧客」になるからです。
 
ものを売ってみてわかりましたが、一番強いのはこのリピートしてくださる顧客も持つことだと思いました。そのためには、相手が気に入ってくれる世界観を生み出さなければならない。
 
とりあえずここまでわかった。。。という感じです。
 
 
【ついで】買ってもらうのは半年後をめざす
 
初めてのお客様が自分のブランドをみてくださって、かつ少し気になった、という場合、商品が高額であればきっとその場で買ってくださることはまずありません。
 
ですが、SNSなどを用いて世界観や商品についてなど色んな情報がわかるようにしておけばすぐではなくてもきっと購買意欲が向上するはずです。
 
なので、世界観をつくりあげる努力としては「すぐに買ってもらうことは捨てて、せめて半年先をみこす」ことを心懸けたいです。
 
付け焼き刃でない確かな「世界観」をつくりあげていきたいですね。
 
 
今日はそんなところです。
 
 
 
 
 

徐々に売上が上がってきたので振り返る件

こんにちは。イワケーン(@iwakeen1017 )です。

 
このブログでは
  
・副業をやってみたい!
・タイ輸入ビジネスって稼げるのか?
・実際どんな風に稼げるのか?
・現在に至るまでの全ての経緯
 
ということを知りたい、または実践したい、という方は
読み進めていただければと思います。
 
短いブログ、細分化して3分くらいで読みやすい様に心がけます。
 
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
 
本記事では
 

f:id:iwakeen:20190829173628j:plain

 
★最近の振り返り
について書き留めます。
 

なかなか物販・せどりの売上があがらない。。。

 

という人には何か一助になるかもしれません。
ぜひ参考にしてみてください。
 
昨年、なにか自分でやらなければと決心して今のビジネスに着手したのが2019年4月でした。ちょうど入学シーズン(笑)
 
ちょうど5ヶ月ほどたって売上が徐々にあがってきました。
初月との差が約3倍強!
 
正直なところ、こつこつ上がってきているので、じつはあまり達成感がありません(汗)
 
友人セラーに「結構いいかんじじゃない?」と言われ、はじめて気づきました。
「おお、意外と初月と比べると色々おもうところがあるな」と。
 
変わったのは以下の4点
 
 
 
①お金を稼ぐことに対して気持ちが変わった
 
②仕入れ金を増やすことに対して気持ちが変わった
 
③将来的に何をしたいのか少し見えてきた
 
④まさかの副副業がでてきた
 
 
 
①お金を稼ぐことに対して気持ちが変わった
 
正直にいいます。お金がほしい!!という気持ちは微塵も変わっていません(笑)
何かが欲しくてというわけじゃないんですが、資本主義社会の日本で生きるにはずっとかせがないとだめですから。。
 
というよりかはお金を稼ぐ額に慣れてきたというところです。初めてやっているころは1万円稼いだだけでもとっても嬉しかったです。
 
「自分ですべて始めたことでお金を稼げた!!」という経験がなかったからだと思います。
 
しかし、最近では同じ1万円を稼いでも
 
「もっと利益を挙げられたんじゃないだろうか??どうすれば同じ商品でもっと利益率をあげらるのか??」と考えています。
 
もう全然喜んでないです(笑)慣れって怖いですね。
 
ですが、稼いだという実体験を積んだ以上、そのつぎに考えるべきは
いかに効率的に売上を最大化していくのかということにつきると思います。
 
商品の価値をグングンあげて、お客さんになってくださる方に満足いく一品を届けられるように努めます。
 
 
②仕入れ金を増やすことに対して気持ちが変わった
 
これも感覚マヒ系のことかもしれません。(笑)
当初はちょっとずつしか仕入れていなかったので多くても5万円とかでした。
当時はそれでも結構思い切って仕入れてる!!と思っていました。
 
ですけどよく考えてみると、物販系ビジネスは仕入れ金額がものをいいます。
 
仮に利益率が50%をたたきだしたとしても仕入れ5万円だと、売上10万円
手数料やらなんやら引いていくと手元にくる純利益は4万円程度だったりします。
 
これを意識し始めて、仕入れ金額を増やしていきました。
単純に月50万の利益を生もうものなら、月に100万円仕入れは当たり前になっていくはず。
 
サラリーマンの方はびっくりですよね。いくら稼ぐためとはいえ、一時的に100万円を使うなんて正直かんがえられないですよね(笑)
 
これを理解したら、なんにせよ資金を最大化していくのがもう一つの課題と気づいちゃうわけです。
 
仕入額を増やせばいいのに、多額のお金を使うことに怖気づくこと
「マネーマインドブロック」というそうです。
 
ちょっとずつ崩していきましょう。
 
 
③将来的に何をしたいのか少し見えてきた
 
まだまだ、へなちょこではありますが、それでも今やっているビジネスが大好きです。色々考えないとダメ出し、失敗もたくさんしますが、何よりビジネスを通じて色んな方と知り合うことができました。
 
単純にですが、ブランディングをしていきたいと思いました。
(ほんとに単純だな僕は。笑)
ただ、現在は他のECモールの集客力を借りているに過ぎません。
 
目指すは、しっかり集客した上で自身のサイトをつくっって販売したり、実店舗をもったりすることです!!
 
どうやったらいいんでしょう??ご意見募集中です(笑)
 
 
④まさかの副副業がでてきた
 
上記3点は気持ち的に変わったことでした。
いま現在、商品を販売するノウハウもある程度たまり、実践していき、自分でいうのもなんですが割と順調です。
 
そんな中、売上がなかなか伸びないという方もいらっしゃると思います。
どうして売れないんだろう??とお悩みの方も多いはず。
 
そこで、大変恐縮ですが、講師として活動を開始しました!!
自分の手法やノウハウを必要として下さっている方がいらっしゃるのがとても嬉しいです!!ご縁があって紹介いただき感謝です。
 
なので、最近は商品のリサーチやOEM、ブランディングの勉強についで、講師として教えるための資料も作ったりしています。
 
意外と整理してみると独特だな~と思いつつ(笑)
また、まとめて情報をコンテンツにしてお求めやすい価格で販売しようかも検討中です。販売する時は濃い内容にしてからにするのでお楽しみに。(だれか楽しみにしているのか笑)
 
 
 
以上です。
 
YoutubeやツイッターなどSNS上にはとんでもなく稼いでいる人がいて、もはや雲の上の存在です。ただその方たちも着実に実績を積んでいき、タイミングに上手にのることで現在のような状態になったのではないかと考えています。
 
最近の自分を振り返りつつ、特におごらず、モチベーションを維持して自分にやれることを精一杯やろう。
 
そう考えついたイワケーンでした。

★ブログも物販も全て「資産」という考え方をしよう

こんにちは。イワケーン(@iwakeen1017 )です。

 
このブログでは
  
・副業をやってみたい!
・タイ輸入ビジネスって稼げるのか?
・実際どんな風に稼げるのか?
・現在に至るまでの全ての経緯
 
ということを知りたい、または実践したい、という方は
読み進めていただければと思います。
 
短いブログ、細分化して3分くらいで読みやすい様に心がけます。
 
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

 

f:id:iwakeen:20190725205944j:plain


本記事は

 
★ブログも物販も全て「資産」という考え方
について書き留めます。
 

 なんだかビジネス実践していても続かない!!!

 

という人には何か一助になるかもしれません。
ぜひ参考にしてみてください。
 
 
例えば僕でいうと 
①ブログを書くこと
②商品、販売リストを書き溜めること
 いまのところこの2つしかありませんが。。。笑
 
 
先にいっておくと
始めたての頃は、「やる気120%!!!」という感じでした。
しかし、そんなモチベーションは絶対、絶対、絶対にずっと続きません。
 
ですので毎日いい具合のモチベーションを持ち続けて作業する必要があります。
最初は「はじめて」ばっかりで作業に翻弄される日々でしたがやり続けると慣れてきます。
 
慣れてきたら、自分がやっていることが明確にわかってきます。
僕にとってさっきの2点が自分の「資産」になっていると感じました。
 
①ブログを書くこと
 

f:id:iwakeen:20190725205224j:plain

 
その壱 「自分のマインドの足跡」という考え方
情報発信といえば聞こえはいいですが、はじめは「日記」という感覚でした。
日々のモチベーションが反映されるので、昔の記事を読むと、当時の自分を思い出します。
 
実際にはどれくらい稼いだか!?ということに目がいきがちですが
「どれくらい人間が成長できたか!?」というのは数字で表すことができません。
ブログではこの成長を記録できます。
 
もちろん単なる日記では意味がありません。ビジネスを加味した内容なので書くときは常に思考を張り巡らせる!!だから内容が濃くなります(自分で言うのもなんですが)
 
振り返って見ると「自分のマインド(思考)の資産」になっていることに気が付きました。だからできるだけ自分の毎日の気づきと行動の記録を書き続けようと思います。
 
まぁ、毎日更新はできていませんが(笑)
 
 
その弐 「自分のコピー(分身)を成長させる」という考え方
書いている内容は僕が「いい!!!」と思ったことしかありません。だれにもディレクションされていないので自由に書いています。
 
そうすると、文体や書いている内容にきっと「イワケーンらしさ」が付加されているはず。。。
 
この積み重ねをすると、僕にあったことがなくても、話したことがなくても、なんとなく「彼ならこういう考えをもっていそう」「彼ならあんな風にいいそう」
 
とブログを読んだだけで僕のマインド知ってもらえるはずです。
つまりこのブログは「僕の分身」です。
 
しかも24時間いつでも会える(アイドル文句みたいw)
24時間働き続けてくれる自分の分身をつくっていると気づきました。
 
少しでも僕らしい記事を書いて「イワケーン日記」を成長させていきます。
 
 
②商品、販売リストを書き溜めること
 

f:id:iwakeen:20190725205258j:plain

その壱 「商品リストはビジネスの資産」
当初から「売れているセラー」をリサーチしてはその人の履歴など過去の実績データを出力して溜め込んできました。
 
最初は「オークファンプロプラス」という有料のツールを2ヶ月ほどつかってリサーチ、十分にリサーチしてリスト化しました。
 

 ↓ちなみにこのツールです(過去記事)

iwakeen.hatenablog.com

 リスト化してわかったことがありました。それは

「販売し続けているセラーは意外と少ない」というリサーチ結果でした。
 
調べるに6人くらいですかね。パワーセラーというか、ずっと売り続けている人は。
 
このあたりの常連セラーを覚えると新規で参入してきたセラーはツールをつかうことなく「あっ」新規参入者だ!と気づくことができました。
 
しかも、この新人さん、あの〇〇のセラーの写真のとり方を真似していて、ライティングは▲▲さん、価格設定は□□さんだな!!!!
 
というところまでわかるようになりました。
 
商品リストは完全に資産です。単に売れている要素を蓄積するだけでなく
新規参入者に対してのレーダーのような役割も担ってくれます。
 
 要するに、ちょっとずつですが、パワーセラー目指します!!
 
 
 その弐 「自分の販売リストは効率をあげる資産」
 
 オークタウンというヤフオク専用のツールをつかっています。
これをつかうと「今まで自分が出品した商品の内容をテンプレート化」できます。
 
テンプレート化することで出品時の「時間短縮」が可能です!
 
ですがもっと良いことがありました。
テンプレート化、つまり自分専用の「型」をつくると他のセラーとの違いがよくわかるようになります。
 
周囲のセラーの出品ページもどんどん進化していきますし、EC側の方針変更があったときも彼らがどういった対応をしているのかがわかります。
 
それに応じて自分の型をどんどん強化していきましょう。
販売リストは資産であり、どんどん他から吸収して強化できる!
 
リサーチして売れる出品方法を編み出して、別アカウントで参入するのも良いかもしれません。
 
 
 
大体こんなところでしょうか。
自分のやっていることが「資産になるのか??」と考え、資産になることのみを蓄積していけば見えてくることが多くあるという内容でした。
 
ご参考までに(笑)
 
 

【初心者必見】OEMするのにAmazonでリサーチしてみた実践記01

こんにちは。イワケーン(@iwakeen1017 )です。

 
このブログでは
  
・副業をやってみたい!
・タイ輸入ビジネスって稼げるのか?
・実際どんな風に稼げるのか?
・現在に至るまでの全ての経緯
 
ということを知りたい、または実践したい、という方は
読み進めていただければと思います。
 
短いブログ、細分化して3分くらいで読みやすい様に心がけます。
 
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

f:id:iwakeen:20190724230832j:plain

本記事は

 
★OEMをするためのリサーチ実践!!
について書き留めます。
 

 OEMやODMをするのってどうやってやればいいのか???

 

という人には何か一助になるかもしれません。
ぜひ参考にしてみてください。
 
と、言っても僕も初めての実践なので
「ふーん、イワケーンはそういう感じでやってるんだね」
 
というくらいに留めてみていただいたら幸いです。笑
スキームとしては下記のような感じです。
 
 
①ランキングを調査する
②実際に購入する
③代行業者に作れるか聞く
 
 
先にいっておくと
ちょこまかちょこまかと動き、ある程度稼ぎ方がわかってきました。
6日間で3.5万円ほど売上がありました(純利益は2.1万円)
 
なので月17.5万円で純利益が11万円ほど。ちょっとずつ仕入れの数を増やしていきながら資金を拡大して行っています。
 
ですが、自分一人で出品、梱包、発送は効率的ではありません。この販売方法をしながら「自動化する!!!」と決めました。
 
目標は「自動化して1商品を作り、月に5万円の利益を出す!」です。
まずは手堅く小さめの目標です(笑)
 
そのためにはAmazonさんの力が必須になりそうです。
「梱包、発送」はFBAシステムを利用しようと思います。
 
以前までは小口出品から大口出品へのアップグレードは出来ない!とされていましたがいつの間にかできるようになったみたいですね(ラッキー!)
 
ということでAmazonランキングのリサーチです。
 
 
 ①ランキングを調査する
とりあえず検索してみました。ランキングで1-100位までが出てきます。
とりあえず片っ端からどんなものか1ページずつみてモノレートでリサーチ!

f:id:iwakeen:20190724221349p:plain

どの商品がどれくらい売れているのか調べてみました。
↑画像はちょっと他のセラーの商品なのでぼかしました(^^)
 
リサーチして気づいた点
「ランクが低くても売れているものは多々ある!!」
ということでした。100位の商品は3ヶ月で売上0個ですが
40位以下の商品はランクにあまり関係なく、、という印象でした。
 
 
 
②実際に購入する
売上の数が月40個以上の商品で、かつ代行業者が取り扱ってくれそうな商品を一つに絞ってみました。
 
「ポチっと」
アマゾンプライム会員だと次の日に届くのでいいですね。
 
さっき届きました。

f:id:iwakeen:20190724222735p:plain

ちょっとわかりずらい。。

元値が¥15,000〜くらいだったのですが、5分の1くらいの値段に値下がりしていたので買っちゃいました。

なんだか欲しいものでもないのにモノを買うのが初めてで変な感じです(笑)

じっ〜〜と商品を見て、触ってみたり、嗅いでみたり(変態か僕は)
商品説明には牛本革と書いていましたが偽物でした。
合成樹脂でかなり薄い。。。
 
きっとこの商品を楽しみに購入された方はがっかりしたんだろうなぁとなんだか落ち込んでしまいました(笑)
 
改めて商品の評価レビューを半分くらい見てみました(200件ほど)
いい評価をする人もいれば、「合皮でがっかり、これだからネット通販は・・・」という方が多数いらっしゃいました。
 
うーむ。複雑な気持ちでみていました。
ですが、、「合皮でがっかりだが、作りは使いやすいので重宝している」
というレビューも目立ちました。
 
評価が高すぎるレビューは「やらせ」の可能性を感じました。
けど、悪いレビューは的を射た内容が多くよく見てみると
 
「商品の改良余地」としてみることができるかもしれません。
売れるプライス、形状、材質、色、使い勝手など、色んなリサーチを重ねて製作していこう!と最後に若干前向きになりました。
 
 
 
③代行業者に作れるか聞いてみる
代行業者さんに聞いてみました!
ちなみにお世話になっているのは桜トレードさんです。↓過去記事より

iwakeen.hatenablog.com

 

質問内容としては

・同じような商品(もちろん本物の革で)って作れますか??ありますか??

・金物はなかった場合調達してもらえますか??

です。

 

材質は本物しか扱っていないので、あとは形状とコストだなと睨んでいます。

なので代行業者さんに聞きつつ、また売れている形状とプライスをリサーチするべきだという結論に達しました。

質問は昨日したので、現在確認中だそうです!

 
 
今日の実践記はここまで。。。
今売れている、市場でどんなものにニーズがあるのかは時間をかけながらリサーチしてリストしてみます。
 

【副業物販】物販において革材の強みであるところを考えてみた

こんにちは。イワケーン(@iwakeen1017 )です。

 
このブログでは
  
・副業をやってみたい!
・タイ輸入ビジネスって稼げるのか?
・実際どんな風に稼げるのか?
・現在に至るまでの全ての経緯
 
ということを知りたい、または実践したい、という方は
読み進めていただければと思います。
 
短いブログ、細分化して3分くらいで読みやすい様に心がけます。
 
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

f:id:iwakeen:20190721210021j:plain


本記事は

 
★革材(商品)の強み
について書き留めます。
 

 物販で何の商材を扱えばいいのかわからない!!

 

 
という人には何か一助になるかもしれません。
ぜひ参考にしてみてください。
 
 
はじめに
 
基本的にビジネスって
「何かを作って、それを売って、お金を儲ける」という単純な構造であることと思います。
 
少し掘り下げると
「何かを作ったものを、それを仕入れて、それを売って、お金を儲ける」
 
ここにたどり着きます。作って売るのは「デザイナー、クリエイター、職人」が入ってくるわけですがみんながみんな作れるわけじゃないですもんね。
 
つまり多くの方が何かしら「差額」で儲けを生み出している形になります。
なので必然的に「何を売れば稼げるのだろう???」
 
単純にここで悩みます。
色々とリサーチをして調べてみると色んなものが出てきてわからなくなっちゃいます。
 
もし迷われているなら「革製品」はオススメです。
 
 
なぜ革製品がオススメなのか
 
僕自身、「革製品が好き」こともあるのですが、やってみるとわかったのが
以下の点です。
 
①「高級イメージ」が根強いため
②「革の材質」のバリエーションが豊富なため
③「形状」がニーズによって簡単に変化させられるため
 
 
①「高級イメージ」が根強いため

f:id:iwakeen:20190721210222j:plain

僕自身そうなんですが革に対して「高級なもの」というイメージがあります。
皆さんはどうですか??何となく化学繊維は安いもの革は高いものと考えていませんか??
 
 
もちろんその考えは正解です。
ただ、市場に出回っている革の価格はやはり「みんなが考える高級に相当する値段」になっています。
 
 
商品だけではありません、素材だって十分に高いです。
今日、東急ハンズでハンドメイド用の材料コーナーで革材料をみて驚きました。。。
特にワニ革。。。めちゃ高い。20cm角で¥30,000でした!!!!
そりゃ財布は15万円とかするはずです。。。
 
 
国内で色んな革を取り扱うと高いかもしれませんが、国外に出てみると、国によって革に対する価値観は大きく差があります。
 
 
稼ぎを出すには、商品価値観が高いものを扱い、仕入れはできるだけ安いものを扱う方が断然、利益率が上がります。
 
ここまでくれば良い革のリサーチをすると的を絞れそうですね。
 
 
②「革の材質」のバリエーションが豊富なため

f:id:iwakeen:20190721210444p:plain

革の種類がまず豊富です。
牛革はもちろん、豚、羊、馬、鹿、ダチョウ(オーストリッチ)、ワニ、サメ、ラクダなどなど。え!!そんなのもあるの!?という種類の多さです。
 
その加工方法も多くあり
・ヌメ革
・オイルレザー
・スウェード
・ベロア
・ヌバック
・エナメル
などなど。加工法によって商品のイメージが変わります。
 
それに、商品の仕上がりによって、客層が変わるような気がします。
(まあ、感覚ですが)
 
販売したい客層に向けて、価格帯を絞ってリサーチするとすぐにわかりますが、ハイブランドものはこういう光沢感があるものが必須だな、とか。
 
つまり、客層価値観によって商品を変化させることができます。
 
 
 
③「形状」がニーズによって簡単に変化させられるため
 

f:id:iwakeen:20190721210954j:plain

僕が思う、最大の利点はここですね!
これまでの「高級イメージ」「客層価値観によって仕上げを変えられる」を維持した上で「形状」が自由自在です。
 
これは何を意味するかというと、
世の中のニーズにあったものを作り続けられるということです。
 
お財布や小物いれをイメージしてしまいがちですが。色んなものが革で作られています。
 
例えば、これまでには「スマホケース」がそうでした。
これからはGoProなどのカメラ用品など、流行りのものに革製品が出てきそうですね。
 
職業に使うものも外せません。革の硬い材質より、「工具」「刃物」類を扱う専門の方たちの工具入れに使われることもあります。
 
新しい流行りの商品や職業が出てきたとき、形状を変えることで対応できる柔軟な素材は重宝できますね!!
 
 
いかがでした??
無理強いするわけではないのですが「購入者の価値観が高めで柔軟な対応ができる商材」というのは負けないビジネスを作るのにはうってつけだと思います。
 
 

★ノウハウコレクターにならない対策方法

 

こんにちは。イワケーン(@iwakeen1017 )です。

 
このブログでは
  
・副業をやってみたい!
・タイ輸入ビジネスって稼げるのか?
・実際どんな風に稼げるのか?
・現在に至るまでの全ての経緯
 
ということを知りたい、または実践したい、という方は
読み進めていただければと思います。
 
短いブログ、細分化して3分くらいで読みやすい様に心がけます。
 
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

f:id:iwakeen:20190720143136j:plain

本記事は
 
★「ノウハウコレクターにならないためのマインド」
について書き留めます。
 
 
ノウハウ集めばかりしていて結果が出ない
ノウハウコレクターになっていて抜け出せない
 

 

 
と悩む人には何か一助になるかもしれません。
 
 
ノウハウコレクターとは??
ビジネス実践者においてノウハウコレクト(情報収集)のみ重ねて実践をできずに踏みとどまってしまう方の総称、とでも位置付けましょう。
 
 
僕も副業をし始めてから「ノウハウコレクター」という言葉を知りました。
このノウハウコレクター、正直自分では中々判断できない場合もあります。
 
 
情報収集はどの方もやっていますし、一概にどこまで行けばそう呼ぶのかという定義はありません。。。ですので自身においては俯瞰的にみるか、第三者的な立場の人に判断してもらうことが必要です。
 
 
誰もがなる可能性がある!というのは怖いですね。
 
 
ここまでで、「ああ、自分はノウハウコレクターかもしれない」と潜在性を感じた人はこのまま読み進めていただければと思います。
 
 

  ノウハウコレクターにならない対策方法はこちら

①ノウハウ(情報)と思うものをリスト化し、カテゴライズする

②カテゴライズより3つまでに絞る、最後は1つに絞る

③回転寿司屋からでる覚悟をする

 
 
 
①ノウハウ(情報)と思うものをリスト化し、カテゴライズする

f:id:iwakeen:20190720143300j:plain

 
まずは自分の頭に思い浮かぶもの、実践していることも含めて書き出してみましょう。
ペンと紙を持ってザッーとかきましょう!
 
書き切ったら、カテゴライズしてみましょう!!!
例えば「物販、せどり、ツイッター、インスタ、ブログなど」
↑かなり適当です。
 
ここでしたいのは、ノウハウコレクターになっている場合、次から次に情報を買ったりして「現在の手持ちの情報」が正しく認識してない可能性が高いです。
 
「話をしていたら思い出しながら話すこともあるよ??」という方もいると思いますがそれは認識違いです。
 
僕は「脳内SEOトーク」と読んでいます。
自分の知っているワードに触れると、その付近のノウハウを思い出して一時的に知った気になり話してしまう、という状況です。
 
なのでもう一度、自分が持っている情報がどれくらいあるのか書き出して認識してみましょう。
 
 
 
 
②カテゴライズより3つまでに絞る、最後は1つに絞る

f:id:iwakeen:20190720143423p:plain

僕の中ではノウハウのカテゴリが3つより多いとノウハウコレクター傾向が強いのでないかと考えます。ノウハウ自体が何年も前の古い情報であれば関係ありません。
 
 
ただ、ノウハウを仕入れたの日にちが近いものであればコレクター気質があるかもしれません。気をつけましょう。
 
 
ここで言いたいのはノウハウを3つに絞りましょう。
最後には1つに絞りましょうということです!!!
 
 
「え??せっかく情報集めたのに??」と感じることもあると思います。
しかし、あえてここは優先度の低い情報は捨てましょう。
 
 
なぜか???
よく考えてみてください。例えばカテゴリが5つあるとしましょう。
5つのビジネスを一人でマネージメントすることができますか???
もしその5つ全てが有力な稼げる情報だったとしても、自分でマネージメントできないと結局稼ぐことができません。
 
つまり、すべてが中途半端になってしまいます。
すると、マインドが下がり、ネガティブ思考になり自己否定や情報が悪い!!!!
だから新しい情報を!!!とどんどん負のスパイラルに陥ってしまいます。
 
有力な情報をしっかり掴んだなら、その一つをとことん極めてみましょう。
一時はライバルがいたとしても、そのライバル全員が継続できるわけありません。
あなたが継続して勝ち取りましょう!
 
 
 
③情報の回転寿司屋からでる覚悟をする

f:id:iwakeen:20190720143622j:plain

 
ん??回転寿司???となりますよね(笑)
 
ご存知でしたか?
回転寿司屋でお寿司を食べている時、「今自分が食べているもの」よりも「目に入る他のお寿司」に意識が行ってしまい、食べているものの本来の味わいが認識しずらいそうです。
 
 
お寿司を食べていたら、机に置いた他のお寿司にも、回転しているお寿司にもどちらにも目を奪われてしまいますよね。
 
 
しかも「回転しているネタ(情報)」は自分の席を横切るので、その前に「取らないと!!!」という心理にさせます。
 
 
今自分で咀嚼しているネタ(情報)をもっと味わってもいいんじゃないでしょうか??
食べてしまったら、もう回転寿司屋は出ちゃいましょう。
 
 
まとめ
簡単にいうと
・今の自分を認識すること。
・目の前を過ぎるネタではなく今食べている情報の味を味わうこと!
これをしっかりしておけば良いと思うのです。
 
僕がノウハウコレクターかも??となったらまたこの記事読み返そうっと。
 
 

【2019年7月】ヤフオクの有料オプションが終了することとその対策について考えてみた

こんにちは。イワケーン(@iwakeen1017 )です。

 
このブログでは
  
・副業をやってみたい!
・物販って稼げるのか?
・実際どんな風に稼げるのか?
・現在に至るまでの全ての経緯
 
ということを知りたい、または実践したい、という方は
読み進めていただければと思います。
 
短いブログ、細分化して3分くらいで読みやすい様に心がけます。
 
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
 
 

f:id:iwakeen:20190718175453j:plain

 
本記事では
 
★ヤフオクの有料オプションが終了することとその対策
 
について書き留めます。
 
 

・これまでヤフオクを実践されてきた方

・これからヤフオクを実践しようと試みている方

 

 には何か一助になるかもしれません。

 

2019年7月5日にヤフオクでこんなお知らせがありました。

f:id:iwakeen:20190718172712j:plain

 

・・・・・ん???

ええええーーーーーーーーー!!!

(知ったときはこんなリアクションでした)

 

これまで使っていた出品者の有料オプションが一部終了するそうです。

2019年9月30日ってすぐじゃん。。。

 

使えなくなるの対象オプションは

上記の通りなんですけど、ぼくとしては「いやいや、ほとんど使ってたんですけど」

という気持ちでした。同じ方もいらっしゃると思います。

 

アフィリエイトとか、背景色とか、そのあたりはなくなってもいいんですけど。

 

「最低落札価格」。。。。これがなくなるのはつらい。

 

これまでトラブルというか、落札者側からすると「なんでこんな最低落札価格なんて設定があるんだ!!」と怒りの声があがっていました。

 

僕も落札したことが何度もあるのでよくわかります。「こんな設定、最低!!」(最低落札価格だけに苦笑)

 

ですが、出品者側になるとよくわかる。これがないとアクセス集めづらかったんです。

よくある「1円出品」はこれを併用させて出品されています。

 

「アクセスほしいな、けど、仕入れ金額より下回ると厳しいな。。」という方のために作られたような設定。

市場を観察できるという点でもつかっている方がいらっしゃったと思います。

 

しかしこの設定が終了する。

どうしよう。。。と考えます。

 

僕の導き出した活路は3つ。

①Amazonに鞍替えする

②その他の販路に鞍替えする

③ヤフオクを継続する???

 

①Amazonに鞍替えする

徐々に規制が厳しくなるヤフオクから早めにAmazonに鞍替えしましょう!!!という考えです。

 

f:id:iwakeen:20190718174345p:plain

Amazonプライムに登録されている方は国内で5000万人を超えました!ECサービスの中ではもはや最大規模です。集客力も実績も文句のつけようがありません。しかもセラーアカウントとして登録すれば有料で梱包と発送作業はAmazonがやってくれます。

 

つまり、売れる商品を仕入れてあとは倉庫にいれるだけ。

他のECサービスも倉庫もてばいいのに(笑)どんどん規模を大きくしているのでここに乗っかるほうがいいのかもしれません。

 

②その他の販路に鞍替えする

Amazonに!!といいましたが、別に他の販路でも問題ないと思います。

最近だとWowma(ワウマ)がかなり勢いがあるみたいですね!!

似たようなECサービスで「どれも同じでしょ??」と思いがちですが、客層や購入の仕方なども微妙にちがうので、販路をかえるならそれぞれ対策を練ったほうがいいとおもいます。

 

僕はヤフオクで実績つんだので、メルカリも余裕でしょ!!と甘く見ていたら、全然うれませんでした(笑)商品リサーチをふくめ、購入者やサービスを包括的に理解する必要があります。。。

 

 

③ヤフオクを継続する???

いや!!やっぱりヤフオクを継続しよう!!という考えです。

 

基本的には

ヤフオクのサービス終了 → 販売が厳しくなり他のサービスへ鞍替えするセラーが続出する

という流れができるとおもいます。

 

もしかするとこれはチャンスかもしれません。だってセラーが居なくなるんですもの。

 

こういう風に考えると

磨いておくべきなのは「写真・コピーライティング」だとぼくは思います。

 

商品を魅力的に撮影すること!

文章を信頼性のあるものにすること!

 

この2つを磨いておけば、徐々にトップセラーになれるのではないでしょうか??

甘い考えかもしれませんが、やはり継続は力です。

 ちなみに▼写真の撮影方法はこんなかんじ。

iwakeen.hatenablog.com

 

 

という具合にサービスが終了しても活路は見つかるはずです。冷静になって自分にあったスタイルで柔軟に対応しましょう!!!!

 

 

★配送方法のオススメ(宅急便コンパクト、レターパックプラス、FBA)

 

こんにちは。イワケーン(@iwakeen1017 )です。

 
このブログでは
  
・副業をやってみたい!
・タイ輸入ビジネスって稼げるのか?
・実際どんな風に稼げるのか?
・現在に至るまでの全ての経緯
 
ということを知りたい、または実践したい、という方は
読み進めていただければと思います。
 
短いブログ、細分化して3分くらいで読みやすい様に心がけます。
 
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
 

f:id:iwakeen:20190704141340j:plain



 
本記事では
 
★配送方法のオススメ(宅急便コンパクト、レターパックプラス、FBA)
 
について書き留めます。
 
 

・商品が売れた際に、配送方法のおすすめは??

・いくつかあるけど、どれがいいかわからない!

 

 

と悩んでらっしゃる方は参考になるかもしれません。

 以下3つの方法について紹介したいと思います。

 

①宅急便コンパクト

②レターパックプラス

FBA(フルフィルメントバイアマゾン)

 

 

まず、前提として配送料金を誰が支払うのか。ここに着目する必要があります。

「出品者(自己負担)」あるいは「購入者」かです。

自分の販売状況と合わせて変えることで効率的に稼ぎを増やすことができるので、参考にしてみてください。それでわ。。

 

①宅急便コンパクト

「初心者かつ、単品でよく売れる」という条件の場合はこの方法がいいと思います。

なおかつ「出品者負担」である。

 

なぜか?

・初心者の場合は他の作業で手が一杯になりやすいのでシンプルな方法を選ぶ

・顧客信頼(評価数など)が低い時は配送料金は負担する方が親切。

・相手への配送料にバラツキがあるため

 

みなさんも見たことがあると思います。下記の箱。

f:id:iwakeen:20190704141521j:plain

小さい割に色んなものが入る組み立て簡単、とっても便利です。

 

ただ、配送料がこちらが負担した場合は一律380円なのに、相手負担だと配送先でかなり変わります。設定が面倒ということもありますが、相手への負担を大きくするのも嫌ですもんね。

 

箱自体は65円で売っていますので、販売のスキームを掴むためにもお試しにやって見る価値はあると思います!

 

http://www.kuronekoyamato.co.jp/ytc/business/send/services/compact/

 

 

②レターパックプラス

「ある程度慣れてきた、配送料金もきちんと売上として確保したい」「購入者負担」という状況になればレターパックシリーズがいいかもしれません。

 

なぜか?

・料金が510円一律であるため

・実は裏技的な入れ方ができるから

 

レターパックシリーズは

 

「レターパックライト」

「レターパックプラス」の2タイプあります。

f:id:iwakeen:20190704135311j:plain

オススメするのは赤い「レターパックプラス」です。

違いは料金が若干高いことと、「厚さ」です。 

 

 レターパックプラスには厚さに対する規定が一切ありません。

つまり、「入ればとりあえずOK」ということです。

 

この解釈のもとツワモノは。。。

f:id:iwakeen:20190704135657j:plain

箱型にしちゃった!!

 上記のように箱型にしちゃってもいいわけです(笑)パックという名前なのにBOXです(笑)

 

ただ郵便局としては規定通りしていただければ特に問題がないらしいです。

この通り、郵便局でも展示してるくらい(笑)

f:id:iwakeen:20190704142640j:plain

 

 

 

 

容量を大きくしてできるだけ多くのもの、大きいものを入れられるとお得ですね!

 

 

 

FBA(フルフィルメントバイアマゾン)

物販している人なら一度は聞いたことがあるのでは無いでしょうか?

「定額制の自動配送サービス」といえばいいのでしょうか??

商品をアマゾン倉庫に納品しておけば、売れれば勝手にアマゾンが梱包、配送をしてくれるというサービスです。

 

ある商品が一定数売れ始めた場合はこちらのほうが効率がいいです。自分が作業する必要がなくなるので、その分の時間をほかに当てることができます。

 

ただ月額4900円程(月100品以上の大口出品)なので売上が立たない場合は控えた方がいいかもしれません。月額料金と一品あたりの手数料10%程がかかるので、規模が大きくなったときに使うべきだと思います。

f:id:iwakeen:20190704140725j:plain

https://services.amazon.co.jp/services/fulfillment-by-amazon/fee.html

 

 

 

 様々な配送方法や料金があるなかで「絶対これのほうがいいよ!!」というのは存在しません。

 

完全にケース・バイ・ケースです。

 

自分の状況を確認して一番効率的に信頼や売上をとれるのか、そこを重点的に考えて柔軟にうごきましょう。

 

 

 

 

副業する上での考え方(マインド)をよく考えてみた

こんにちは。イワケーン(@iwakeen1017 )です。

 
このブログでは
  
・副業をやってみたい!
・タイ輸入ビジネスって稼げるのか?
・実際どんな風に稼げるのか?
・現在に至るまでの全ての経緯
 
ということを知りたい、または実践したい、という方は
読み進めていただければと思います。
 
短いブログ、細分化して3分くらいで読みやすい様に心がけます。
 
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
 
 

f:id:iwakeen:20190703230500j:plain


 

本記事では
 
 ★副業をする上での心構え(マインド)
 
について書きます。
 
・副業をやろうかなぁと迷っている
・副業ってサブ的なもんでしょ!?
・いや興味ないことはないけど。。。

 

という人には何か一助になるかもしれません。
 
近頃「副業 NEWS」とかで検索すると毎日新しい記事が出てきます。僕は1日に1必ずこの検索をかけて、日々、国内における副業の動向を見ています(笑)

f:id:iwakeen:20190703222403p:plain

そんな中で、副業をする上でどういう気持ちでやるべきなのか。自分の中で固まってきたような気がします。
 
 
 
 内容としては下記の3点
①副業は「サブ」の感覚でやらない。本気でやる自分のビジネス
②本業が廃った時の次なる「本業」が副業
③経営者になったつもりでやる
 
 
①副業は「サブ」の感覚でやらない。本気でやる自分のビジネス
どうしてもこれが前提として頭にある気がします。「副=サブ、ついで」のような感覚です。僕としてはこの考え方を捨てて欲しいと考えています。
 
なぜか、それは実践する内容が「ビジネス」だからです。
副業と聞いて「アルバイトやパート」と考えてらっしゃる方がいると思いますが、この考えを改めて欲しいと思います。
 
それは単なる「掛け持ち」にすぎませんよね??
本業にしろ副業にしろ「業(わざ)」とつくわけですから、その分野における専門性をもつ必要があると思っています。
本業を生半可な気持ちでやってらっしゃる方はいませんよね??多分。。。
副業も僕は同じだと思っています。本気でやらないとビジネスになっていない。小遣い稼ぎとは異なると思っています。
 
金額の問題ではなく、本気になって「稼ぐ力を身につける」。こういった考えでやらないとダメ。でなければ時間の無駄なのでやる必要がないと思います。
 
 
②本業が廃った時の次なる「本業」が副業
なぜ副業をし始めたのか??お金が欲しいから?基本的にはそうかもしれません。
ですが、僕としては、今やっている副業は次の「本業」になるかもしれないと考えながら実践しています。
 
なぜか?それは一つの専門性に特化することだけではこの先はどうも不安定かもしれないからです。
 
例えば、介護や福祉業界を考えてみましょう。
日本の超高齢化が進め、現在福祉関係の仕事には非常に需要があります。そこを狙って福祉における専門性を身につけ本業とする。とても素晴らしいことだと思います。
 
ですが、このスキルだけを磨きにかけてずっと稼げるのでしょうか?
長いスパンで考えると団塊の世代がお年寄りであることも将来無くなりますし、何より自分の体力に限界がきて福祉における体力仕事がずっとできるとは限りません。
 
その分野の仕事の需要や、自身の身体的な問題を抱えた時、たちまち稼ぐことは困難になっていく可能性があります。
 
ずっと雇用状態であったわけですから、自分でビジネスを展開して稼ぎ続ける力がありませんし、ノウハウやリテラシーが全くありません。
 
つまり別の分野のスキルもある程度は担保していた方がいい。
しかも、それが次の本業になり得る可能性が十分にあります。常に危機感を抱きつつ、思考を止めないように動き続けることが必要かもしれません。
 
 
 
③経営者になったつもりでやる
自分で副業し出すと、最も良いと感じたのは、仕事内容を「コントロールできる」ことです。
 
会社であれば上司の許可がないと動けないのは当たり前です。ですので、自分のしたいようには中々うまくいきません。
成し遂げるためには「根回し」「段取り」を上手に入れ込みやってのける必要があります。
 
こういう人を見てると(自分も経験がありますが)
「ハァ〜、会社内外では重宝される能力だけど、無駄なことだな〜」としみじみ。
というか、会社員ではこの力がある=優秀、みたいレッテル貼られたりもします。
 
けど、自分が完全に前に立ってビジネス始めたら、こんなこと一切する必要ありません。目の前のことに対してやるか、やらないか、自分の即判断で動くことができ全てにおいてコントロールが効きます。
 
ストレスゼロです。
 
ただ、会社での根回しメリットは失敗しても会社が責任取ってくれることくらいでしょうか。(ある程度は本人も取るでしょうけど)
 
自分が前に立つとこの「リスク」が付きまといます。
このリスクと付き合いながら自分の判断で動き続ける。これってほとんど「経営者」と同じじゃないかな?と個人的には思います。
 
ぜひ不安を飼いならして、前に進み続けたいですね。
 
 
んー、今回の記事では結構ディスるようなことを言ったり、他の業界出したりなど、ちょっと良くないなとも思いつつ。
正直、この内容は自分に言っているところが多いので。
イワケーンの心情は今こんな感じなんだ。とさらっと流していただけたら幸いです。笑
 
 
自分のマインドが下がった時に、この記事読んで奮起しようっと。
それでは。